「花よりもなほ」

花よりもなほ 通常版 花よりもなほ

男が男らしく生きると誰が決めたのか。

女が女らしく生きると誰が決めたのか。

では、武士が武士らしくと誰が決めたのか。

それは、時代だったんだろう。

父の仇討ちのため江戸へ出てきた主人公、青木宗左衛門。

だけど弱い。剣術はからきし。しかも臆病。

暮らす場所も、江戸といってもボロボロな長屋。

だけど、そんな場所が妙にしっくりきている。

長屋には個性的な人物が集まって、

その日その日の暮らしを、それぞれの生き方で。

弱者だからこその、毎日を送っている。

ちなみに俳優陣はかなり豪華で、芸人さんもいい味を出している。

みな、おもしろおかしくも、人生を一生懸命生きている。

「楽しい嘘をついてみたい」と監督が言っていた。

嘘に塗り固められたような物語だけど

暖かくて、人情味に溢れた話だった。

どうせつくなら、みんなが幸せになるような嘘がいい。

バカとはさみは使いようとは、言葉があるが

どんな人たちでも、何かしら役割があるのだ。

この主人公の武士は、仇討ちを、あることに変えてみせた。

やり方しだいで、クソをモチに変えることだってできる。

そういえば、この時期話題に挙がる

赤穂浪士たちもこの映画には出てきている。

彼らは、みごとに仇討ちによって花を咲かせた。

主人公の仇討ちは花よりもなお、意味のあるものになったんだろうか。

結局主人公は、仇討ち以外のものを選ぶことになるのだが、

親の仇討ちを、こうやってわりきることも難しい。

桜が散るのは来年も咲くことを知っているから、と言う言葉があったが、

またいつか咲くなんてことを、僕らはわからない。ただ信じるだけ。

目の前にある確かなことを追いかけるほうが楽だし、

この主人公には、目の前にある仇討ちこそ、武士らしい行為なんだろう。

だけど、きれいな桜を眺めて、その花が散った後に

また美しい桜を待ちながら、日々を生きていくことも

生き方の一つではあるなと思った。

臆病で弱いからこそ、見えてくるものもあるんだなと感じた。

がちがちに固められた、正しいとされる姿、生き方もそれは美しいが、

生きるための知恵を上手く使い、

一般的におよそ正しいとされないようなことをしても

多くの人が、幸せになれるならいいことかもしれない。