『お茶は世界をかけめぐる』 高宇 政光

お茶は世界をかけめぐる お茶は世界をかけめぐる

どうも、静岡生まれのお茶大好きkakasiです。

他にも、コーヒー、オレンジジュース、ポカリが好きだけど

毎日飲むのはやっぱり緑茶くらいだな。

とっても、おもしろい本でした。

お茶の歴史と現状。

緑茶は、伝統的な飲み物でないとか、

昔は自分たちで消費していたわけでなく、

輸入のためのお茶がほとんどだったとか、

知らなかったことも多かった。

入門書としてもなかなか良くて、お茶の製造過程や種類も

なかなか丁寧に書かれている。

とはいえ、やっぱり奥が深くて、一読しただけではわかりにくいことも。

僕はお茶に関してのことは、ホントに好き。

だけど、職業にするまではいかない。

お茶と常に触れ合っている人たちの会話や考え方は、やはり深い。

この変は、ちょこっと知識がないと意味がわかりにくいかもしれない。

僕も静岡にいたころは、お茶が、緑茶が身近なものだった。

茶摘みは、もちろんやったし(GWなんかには、いいバイトに)

製茶工場も近くにあったし、よく出入りしてた。

手もみもやったし、茶道もやった。(抹茶はおいしいですよ~)

お茶に関しての勉強もやったし、実験や調査もした。

今も毎日お茶を飲んでるけど、毎日煎茶を入れるわけでなく

ペットボトルに入れられた市販のものの時もある。

実家にいた頃は、朝ご飯がパンの時以外は三食付いてくるし

それが当たり前だと思っていた。

高校の頃、お茶の調査みたいなことをして、

どこの家でもそんなことないと知ったときは驚いた。

今回の本でも、同じような驚きが一杯。

日本で一般的に知られているお茶。

一般的に知られていないようなお茶。

世界においての日本茶

お茶は世界をかけまわっている。

過去も、そして今も、もちろん未来でだってそうだろう。

色んな形で、色んな種類で、色んな色や香りをさせてかけまわる。

もちろん僕らの日常でも。